logo2.png

(東京)秋葉原 (埼玉)草加

税務・経営FAQ

sitepolicy

起業のための許認可から、会社設立、開業後の手続きご説明いたします。

 起業・開業するために必要な許認可から、開業資金の助成金、事業開始後の手続きを、フルサポート致します。




起業・開業するには、事前に許認可を受けなければならない業種があります。


(許認可が必要な主な業種)
1.国および自治体
  酒屋 建設業 運送業 人材派遣業 薬局 不動産業 学校等
2.警察署
  リサイクルショップ ゲームセンター 風俗店 パチンコ店等
3.保健所
  飲食店 旅館・ホテル 肉・魚屋 理容・美容院 ケーキ屋等


独立法人中小企業基盤整備機構が運営する J−NET21に起業・開業に関する情報が詳しく掲載されていますのでご覧ください。
弊社が具体的に許認可を受けるための手続きを支援いたしますのでご相談ください。





国・自治体には様々な助成金制度があります。
 

1.起業・開業前に手続きが必要なもの
 受給資格者創業助成金 中小企業基盤人材確保助成金
2.起業・開業後に手続きできるもの
 成長分野等人材育成支援事業助成金 特定就職困難者雇用開発助成金
 均衡待遇・正社員化推進奨励金 東京都中小企業両立支援推進助成金等


補助金・助成金は大きく3つに分類されます。
(1) 研究開発や新規創業・新分野進出などに関するもの
(2) 商店街や地域などの活性化の支援に関するもの
(3) 雇用に関するもの

なお、助成金の受給には様々な条件があります。
受給のための手続きを支援いたしますのでご相談ください。



 
     

会社設立する場合、法人にはいくつかの種類があり、事業の目的に適した形態を選択することが大切です。
また、設立日や決算日をいつにするかは、法人税等に影響を与えますし、事業目的によっては銀行融資を受けられないケースも出てきますので、事前に弊社と相談しながら行うことをお進めします。



一般的には、下記の法人の中から選択することになりますが、これらは、いずれも出資者はその出資額までの責任負う有限責任の組織です。
社団法人と財団法人は、平成18年に公益法人制度改正が行われ、公益法人と一般法人に区分され、一般法人は認可が不要となりました。
合同会社はLLC(Limited Liability Company)、有限責任事業組合はLLP(Limited Liability Partnership)と呼ばれています。また、制度の違いは下記のとおりです。


項目

一般社団法人

一般財団法人

NPO法人

株式会社

合同会社

有限責任事業組合

設立発起人

2名以上

1名以上

10名以上

1名以上

1名以上

2名以上

理事(取締役)

1名以上(理事会設置法人は3名以上)

1名以上

3名以上

1名以上(取締役会設置法人は3名以上)

不要

不要

幹事(監査役)

不要(理事会設置法人は1名以上)

1名以上

1名以上

不要(取締役会設置法人は1名以上)

不要

不要

理事長(代表取締役・代表社員)

1名以上

不要(理事が2名以上の場合は1名以上)

1名以上

不要(取締役が2名以上は選任すべき)

不要(社員が2名以上は選任すべき)

不要

会計監査人

総資産200億円以上は必要

総資産200億円以上は必要

不要

負債総額200億円以上は必要

不要

不要

評議員

不要

3名以上

不要

不要

不要

不要

基金(資本金)

不要(基金を持つことは可能)

300万円以上

不要

1円以上(取締役≠出資者)

1円以上(取締役=出資者)

2円以上(取締役≠出資者)

事業目的

制限なし

制限なし

非営利事業が主目的

制限なし

制限なし

一部制限あり

監督官庁の認可

不要

不要

必要

不要

不要

不要

設立費用

約15万2千円

約15万2千円

0円

約24万2千円

10万円

6万円

設立必要期間(通常の場合)

約1ヶ月

約1ヶ月

約半年

約1ヶ月

約2週間

約1週間

税制

全所得課税(非営利型法人は収益事業のみ課税)

全所得課税(非営利型法人は収益事業のみ課税)

収益事業のみ課税

全所得課税

全所得課税

非課税(構成員に課税)

役員報酬

支給可

支給可

支給可(制限あり)

支給可

支給可

支給不可

配当

不可

不可

不可

配当可

配当可

配当可





弊社は公証人の定款認証手続きで、電子認証に対応していますので、ご自分で手続きを行うよりも設立費用が安く済みます。

              

明  細

ご自分で行う場合

弊社専属行政書士

印紙代

4万円

0円

定款認証費用等

約5万2千円

約5万2千円

登録免許税
(株式会社の場合)

出資金×7/1000
(最低15万円)

出資金×7/1000
(最低15万円)

合  計

約24万2千円

約20万2千円


なお、書類作成には別途、行政書士報酬がかかります。(金額はお問い合わせください。)
設立後、弊社税務顧問をご契約頂いた場合は行政書士報酬の4万円を越える金額はキャッシュバックいたします。(実質手数料無料!)






開業後の手続きには次のようなものがあります。誤りのない選択の為、弊社にご相談ください。

(1)税務署
 ・ 会社設立届
 ・ 色申告書の承認の申請
 ・ 給与支払事務所等の開設届
 ・ 源泉所得税の納期限の特例の承認に関する届出
 ・ 棚卸資産の評価方法の届出
 ・ 減価償却資産の償却方法の届出
 ・ 消費税課税事業者届出手続
 ・ 消費税課税事業者選択届出手続
 ・ 消費税簡易課税制度選択届出手続

(2)都道府県税事務所
 ・ 法人設立・設置届出書

(3)市町村
 ・ 法人設立・設置届出書

(4)社会保険事務所
 ・ 健康保険、厚生年金保険新規適用届>
 ・ 健康保険、厚生年金保険被保険者資格取得届

(5)労働基準監督署
 ・ 保険関係成立届
 ・ 労働保険関係成立届
 ・ 就業規則作成届
 ・ 時間外労働・休日労働に関する協定届

(6)ハローワーク
 ・ 雇用保険適用事業所設置届出
 ・ 雇用保険被保険者資格取得届




会社設立の意思決定

定款作成

公証人の認証

資本金の払込み

設立登記申請(会社成立日)

登記完了

事業開始

事業開始届の提出

スタート!

弊社との打ち合わせ
必要事項の確認
発起人の印鑑証明書準備

定款に発起人の実印の押印
公証人との打合せ

(スタートから最短2日)

資本金を通帳に入金
役員の就任承諾書
役員の印鑑証明書準備

(スタートから最短3日)

資本金の保管証明書作成
設立登記申請書の作成

(スタートから最短4日)

登記完了の確認
謄本・印鑑証明書の交付申請
資本金の引出
法人名義の通帳作成・資本金の入金

(スタートから最短11日)

税務署・自治体への事業開始届
社会保険・労働保険への加入手続き等

    TEL.png

税理士法人T&Mソリューション   E-mail : info@tms.or.jp