../logo/logo29.png

URL  http://www.tms.or.jp

事務所だより 平成30年7月号

 度重なる酒税法の改正で、昔憧れの洋酒の値段が下がり、国産ウイスキーが相対的 に高くなっていますが、今や世界のコンクールで高評価を得て、ジャパニーズウ イスキーは世界中のウイスキーファンから注目を浴びています。
現在原酒が品薄 で、これに目をつけた一部の中国人がジャパニーズウイスキーを投機として爆買 いしています。
決して法には触れていませんが、そのせいで更に品薄になってウイスキーフ ァンとしては大変残念なことです。



=-=-= 目次 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

◆平成30年7月の税務
◆ICカード・オートチャージの変更と企業の資金繰り・経営分析
◆商品を選ばせる表現や見せ方

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------------------
◆平成30年7月の税務
-----------------------------------------------------------------------

7/10
●6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付

7/17
●所得税の予定納税額の減額申請

7/31
●所得税の予定納税額の納付(第1期分)
●5月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事 業所税)・法人住民税>
●2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・ 地方消費税>
●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税 >
●11月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住 民税>(半期分)
●消費税の年税額が400万円超の2月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告< 消費税・地方消費税>
●消費税の年税額が4,800万円超の4月、5月決算法人を除く法人・個人事業者の1 月ごとの中間申告(3月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>

○固定資産税(都市計画税)の第2期分の納付

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆ICカード・オートチャージの変更と企業の資金繰り・経営分析
-----------------------------------------------------------------------

◆このちょっとした変更がじつは影響莫大!
公共交通機関(電車・バス)等で使えるICカード(Suica・PASMO)にオートチ ャージ機能を付けると、現金入金の手間が省け、とても便利ですよね。
ほんの少 し前までは予め設定した最低残高を下回ると、次回の改札通過時に自動で一定額 がチャージされていました。
ところが、つい最近、改札を出る時にオートチャー ジされる設定となっていました。お気づきでしたか?
「改札入場時」から「改札出場時」に変わっただけですが、この期間の短縮は 資金回収にものすごく影響があります。
たとえば、JR東日本のSuica、矢野経済 研究所のレポートによると、この事業で2020年度までに一日当たりの最高者数80 0万件の達成を目指すとされています。
この数字を前提とし、仮に1%の人が1回3 千円を1日早くオートチャージした場合、2億4千万円が1日早く回収できる計算に なります。資金繰りの要諦である「入りは早く、出は遅く」の入りの部分に莫大 な貢献がある変更です。
さらに、残額不足で改札で止まってしまう心配から控えていた駅ナカでの買い 物をする人数も増え、資金繰り以外の売上増にも貢献することになります。

◆貴社の資金繰りの改善は?
貴社の資金繰りを改善するためにはどんな工夫があるでしょうか?
ICカード のようにシステムの変更で変えることは難しいでしょうが、どこかに何かがある はずです。
売掛金は何日で回収できていますか?買掛・未払金は何日で支払っていますか ?相手先との関係もありますので、一概に入金期間を短縮したり、支払日を勝手 に延期したりすることは難しいかもしれません。
でも、もし貴社が同業他社と比 較して現在不利な条件であれば、同業他社レベルまで改善する余地は残されてい るはずです。

◆経営分析の数字を活用しましょう!
会計事務所から提供される月次試算表には、経営分析のデータが記載されてい るページもあると思います。
運転資金の項目である「売上債権回転期間」、「た な卸資産回転期間」、「買入債務回転期間(支払基準)」などのデータを同業他 社の平均と比較しましょう。
平均よりも数値が悪ければ、どこかに改善の余地は あるはずです。
経営分析数値の比較は、通常は自社の過去の数字と比較しその後同業他社と比 較しますが、今回は他社比較が先となります。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆商品を選ばせる表現や見せ方
-----------------------------------------------------------------------

◆印象が変わる心理作用 フレーミング効果
私達が普段店で寿司、うな重等を選ぶ際に「松竹梅」とか「並、上、特上」と 言ったランク付けをしているものがあります。
商品が3つあると7〜8割の人が 真ん中の「上」を選択するそうです。
仮に並が1000円、上が2000円、特上が3000 円として相対的に「特上」はちょっと高いけど「上」の値段はほどほどで質は悪 くないだろうと言う心理が働くのだそうです。
店側では「上」の収益率を高く設 定したりします。
もし一番売りたいのが「特上」だとすればどうするか?値段中身は変えず「特 上」を「上」に変え、「上」は「並」にします。
「並」は止め、「特上」を4000 円に設定します。値上げとなるのでトータルの売上の向上になるか単純に計れま せんが、新設定の「上」が売れるようにはなるでしょう。
このように内容が同じものでも見せ方や表現を変える事で印象が変わる心理作 用を行動経済学では「フレーミング効果」と言います。
では別の例も見てみまし ょう。

◆表現方法で割安感を演出する
通販等で高額商品を売りたい時、賞品が一括払いでは高い印象を与えてしまう のではと言う時、高いと感じさせない為に分割払いを勧める事があります。
例え ば商品が3万6000円として「24カ月の分割で月々は1600円、週にたったコーヒー1 杯の値段で手に入ります」等と言います。
言われた方はお手頃だなあと感じます がトータル額は6%以上の金利も付いて3万8400円です。
消費者金融の広告にも似 たようなコピーがあり、利息は1日たった○円と謳い高利でも安く感じる表現が されている事があります。

◆ポジティブ表現とネガティブ表現
次のように医師から言われた時にどのように感じるでしょうか。
1、「この手術は95%の人が助かります」
2、「この手術は20人に1人が亡くなります」
こう言われると、結果が同じでも2のネガティブ表現の確率を高く感じてしまい がちです。
何かを予防する商品はネガティブに伝え、推進商品はポジティブに伝 えると効果があると言われます。
マーケティングの世界ではこうして印象操作をされ誘導されています。
販売す る側からすればこのようなキャッチコピーを意識すると売上増進に繋がるかもし れません。




税理士法人 T&Mソリューション