../logo/logo29.png

URL  http://www.tms.or.jp

事務所だより 令和5年6月号

第4次AI革命と言われるChatGPTを使ったことがありますか?スマホのアプリもあ ります。
これは法律や医療などで人間をも上回る知識と説明力を持つ「モンスタ ーAI」です。米カリフォルニア大学のジョン・エアーズ博士らの研究によると、 約200件の患者の質問に、人間の医師とChatGPTが答え、その回答を専門家は、79 %は人間より質が高く正確だと判定しました。
税理士への質問も一般論ならAI が答える時代です。

=-=-= 目次 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

◆2023年6月の税務
◆生命保険契約に関する権利
◆相続の基本 遺産分割協議の流れ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------------------
◆2023年6月の税務
-----------------------------------------------------------------------

6月12日
●5月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民 税の特別徴収税額(前年12月〜当年5月分)の納付

6月15日
●所得税の予定納税額の通知

6月30日
●4月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人 事業所税)・法人住民税>
●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・ 地方消費税>
●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税 >
●10月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住 民税>(半期分)
●消費税の年税額が400万円超の1月、7月、10月決算法人の3月ごとの中間申告< 消費税・地方消費税>
●消費税の年税額が4,800万円超の3月、4月決算法人を除く法人・個人事業者の1 月ごとの中間申告(2月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>

○個人の道府県民税及び市町村民税の納付(第1期分)(6月、8月、10月及び1 月中(均等割のみを課する場合にあっては6月中)において市町村の条例で定め る日)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆生命保険契約に関する権利
-----------------------------------------------------------------------

 家族の将来の生活保障と資産形成のため生命保険を掛けている場合、保険の対 象としていた被保険者が亡くなる前に、保険料を支払っていた保険料負担者が亡 くなると思わぬ課税を受けることがあります。

◆生命保険契約の権利に課税される要件
 次の要件に該当する場合、生命保険契約の承継者には、取得した生命保険契約 に関する権利に解約返戻金相当額で相続税が課されます。
1.解約返戻金のある生命保険であること
 例えば夫が妻に生命保険を掛けます。掛け捨ての保険ではなく、解約返戻金の ある終身保険や養老保険で、保険契約者は夫、保険料も夫が負担しているとしま す。
2.保険料負担者が先に死亡すること
 保険金の支払事由(被保険者である妻の死亡、あるいは満期到来)の発生前に 保険料負担者の夫が死亡しました。

◆契約の承継者に相続税が課税される
 妻に掛けた生命保険契約は解約しない限り、妻が死亡するまで継続するので、 夫の相続人となる妻と子の誰かが契約を引き継ぐことになります。
契約を引き継 いだ者は、保険契約を解約すると解約返戻金を受けることができます。
そこで契 約者の地位を承継する相続人を遺産分割協議によって決めると、承継者には解約 返戻金相当額で相続税が課されます。

◆遺産分割協議を要しない場合
 上記のケースで保険契約者が妻であった場合、保険料負担者である夫の死亡前 から保険契約者の地位は妻にあるので、契約者の承継は遺産分割協議の対象とは ならず、夫の死亡により、妻に相続財産の取得があったとみなされ、相続税が課 されます。

◆生命保険契約の名義変更に注意
 被保険者が死亡する前に、生命保険契約を名義変更する場合、名義変更しただ けですぐに課税されることはありません。
その後、保険料負担者である契約者が 死亡すると、相続人には上記のように相続税が課されます。
 ところで保険契約を変更した時から相当期間が経過し、契約者も死亡している 場合、誰が保険料を負担していたか判明しないことがあります。
預金通帳や生命 保険会社の記録から保険料支払者を推定することになりますが、保険会社でも調 査や解約返戻金の算定に時間がかかります。
保険契約は相続開始前に整理して、 課税関係をきちんと把握しておくと良いですね。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆相続の基本 遺産分割協議の流れ
-----------------------------------------------------------------------

◆遺産分割協議の流れ
 遺産分割協議は、相続人全員で遺産の分け方を話し合う手続きです。
 遺言書がある場合は、原則遺言書通りに遺産分割をしますが、遺言書にない遺 産については分割協議の対象となります。
 遺産分割協議は相続人全員の参加が必須です。参加すべき相続人を調査する必 要がある場合、戸籍資料などから確認します。
 遺産分割の対象になる相続財産を調査・把握する必要もあります。遺産が後か ら出てきた場合、遺産分割をやり直すことになる場合もありますが、分割協議書 に後から出てきた遺産の取扱いを記載しておけばその通りに扱うことになります 。
 遺言書の有無、相続人の確認、遺産分割の対象になる財産の把握を終えた後、 遺産分割の協議を行い、合意内容を記載した遺産分割協議書に相続人全員が署名 捺印し、1通ずつ所持すれば遺産分割協議は終了です。
 遺産分割には法律上の期限はありませんが、相続税の申告は「相続の開始を知 った日の翌日から10か月以内」となっているため、それまでに遺産分割を完了し ておくとスムーズです。

◆分割ができなかった場合の相続税申告
 10か月以内に遺産分割が終わらない場合は、暫定的に法定相続分による相続税 申告を行います。
後に修正申告や更正の請求を行うことになりますが、小規模宅 地等の特例や配偶者控除等の適用を受けるためには原則期限内申告をしなければ いけません。期限後に優遇措置を受けるためには、暫定的な申告時に「申告期限 後3年以内の分割見込書」を提出する必要があります。

◆遺産分割協議で決まらなかったら
 遺産分割協議が決裂してしまった場合、家庭裁判所で調停が行われます。裁判 官が提示する調停案に相続人全員が同意すれば調停は成立します。
 遺産分割調停も不成立になった場合は、家庭裁判所が審判を行います。法定相 続分を基準としますが、相続人から提出された主張や資料を総合的に考慮して、 遺産分割の方法は決定されます。



=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-






税理士法人 T&Mソリューション